リソース調整、派遣依存、定型業務の負担
貴社のバックオフィス業務を、ワンストップで支援
バックオフィス
代行サービス
こんな課題はありませんか?
繁忙期に人手が足りず、
派遣や採用では柔軟に対応できない…
部門ごとに派遣を契約し、
稼働のムダや重複コストが発生…
定型的な事務作業に追われ、
本来注力すべき業務が後回しに…
貴社におけるこれらの課題を
NEXT HEROのバックオフィス
代行サービスがすべて解決します
サービスの特長

繁閑に応じて
柔軟に人員調整が可能
繁忙期や突発的な業務増にも即対応。必要な人数をスピーディに確保し、小ロットから無駄なく活用できます。
01
部門横断の一括対応で
コスト効率化
バックオフィス部門を横断して一括対応。教育・管理・品質を担保し、稼働のムダを削減しコストを最適化します。
02
定型業務を任せて
部門のコア業務に専念
データ入力や書類処理などを代行。企画立案や改善活動といったコア業務に集中でき、部門全体の付加価値を高めます。
03NEXT HEROとは
NEXT HEROは就労困難者の潜在能力を最大化させ、企業の新たな戦力となるBPOサービスです。
仕事の受注責任をNEXT HEROが担い、全国の就労継続支援事業所と連携して企業へ新たな戦力を提供します。
企業側はノンコア業務を切り出せるだけでなく、
将来的には業務経験を積んだ障害者採用の候補者をお繋ぎできる可能性も生まれます。

バックオフィス代行サービスについて
- 経理、総務、人事労務など様々な業務を組み合わせ、稼働時間に応じた月額料金でご利用いただけます。
- 品質管理について、心理的安全性を担保したうえで、個々の障害者の特性やスキルを活かしたマネジメントを実施しています。
- 発注企業様における「業務の効率化」と「法定雇用率の達成」に寄与します。
導入事例

三菱地所ハウスネット株式会社
不動産業務のデータ入力・DM発送を効率化
住宅の売買・賃貸仲介・不動産管理を全国展開する三菱地所ハウスネット株式会社様より、2025年8月からマンションデータの入力やDM発送業務など10種類187.5時間の業務を受託し運用しています。
今後もサービスサイトやCMSの運用など現在派遣スタッフが対応している作業を含めて、パソコンを使用する業務を中心にサポートいたします。
導入までの流れ
業務内容の詳細把握
業務内容や作業ボリューム、納期等、お見積りに必要な情報をお伺いいたします。
お見積り
必要に応じて業務のトライアル等を行ったうえで、必要な体制設計及び作業・管理等にかかる費用を試算し、お見積り金額をご案内します。
ご発注
お見積り金額に基づき、両社でのすり合わせ後、貴社内でご決裁をいただき、 書面にてご発注いただきます。
体制構築
ご発注後、業務に従事する事業所/ワーカー(事業所の利用者)の確保を行い、詳細な業務マニュアルの作成や事業所へのレクチャーを行います。
稼働開始・作走
事前準備を整えた後、作業開始となります。作業期間中は進捗管理を行いつつ、適宜課題解決を推し進めながら、納期内に業務を完了し、ご報告いたします。
納品
当社社員が品質チェックを行い、貴社へ納品いたします。なお、業務量に応じて最短スケジュールをご案内しておりますので、詳しくはご相談ください。
よくある質問
どのような障害を持った方が多いのですか?
発達障害や精神障害のある方が多く活躍されています。
身体障害のある方は、企業に直接雇用されたり、特例子会社で働かれたりするケースが多いです。
NEXT HEROのディレクターが障害のある方と直接やりとりするのですか?
障害のある方(事業所の利用者)とのやりとりや必要なサポートは、支援員がおこないます。NEXT HEROのディレクターは、就労継続支援事業所の支援員とやりとりします。利用者が安心して働けるよう、事業所の中でやりとりが完結するようにしています。
品質や納期はどのように担保されますか?
NEXT HEROのディレクターが案件ごとに業務設計やマニュアル作成、品質やスケジュールの管理をおこないます。案件の種類やレベル、工数によって複数の事業所と連携を図っており、再委託してからも適宜フォローや調整をしています。
事業所以外の場所で業務をしてもらうことは可能ですか?
施設外就労に対応した事業所もあり、検討は可能です。ただし就労環境や移動距離など一定の条件がありますので、ご相談ください。
土日・夜間の稼働もできますか?
可能な場合もありますので一度ご相談ください。
土日・夜間に稼働している就労継続支援事業所は多くありませんが、弊社のパートナーとの連携を組み合わせることで曜日や時間帯のカバー範囲を広げることもできます。
就労継続支援事業所とは何ですか?
障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスのひとつです。一般企業などで働くことが困難な場合に、障害や体調にあわせて自分のペースで働く準備をしたり、就労訓練をおこなったりすることができます。
まずは無料で相談する
貴社の課題に対して最適なサポート体制をご提案します。
下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。