第二回 【後編】資本主義の主役をお金から人へ〜考える消費が社会を変える〜

  • HOME
  • Road to IX
  • 【後編】資本主義の主役をお金から人へ〜考える消費が社会を変える〜

Road to IX
〜 就労困難者ゼロの未来へ 〜

シニフィアン株式会社共同代表 多摩大学大学院客員教授 村上 誠典氏

VALT JAPANはNEXT HEROを通じて、日本発のインクルーシブな雇用を実現する社会インフラ作りに挑戦しています。その理想実現のため、様々なセクターの皆様と就労困難者ゼロの未来実現に向けて議論を積み重ねていきたく、対談を連載しております。 第二回にご登場いただくのは、シニフィアン株式会社共同代表で、「未来世代に引き継ぐ産業創出」を目指し、社会価値創造に尽力されている村上 誠典さんです。

ゲスト 村上 誠典氏

シニフィアン株式会社共同代表 多摩大学大学院客員教授

兵庫県出身。東京大学にて小型衛星開発、衛星の自律制御・軌道工学に関わる。同大学院に進学後、宇宙科学研究所(現JAXA)にて「はやぶさ」「イカロス」等の基礎研究を担当。ゴールドマン・サックスに入社後、同東京・ロンドンの投資銀行部門にて長年、資本市場、コーポレートファイナンス、M&Aの専門家としてグローバル企業の経営上の転換点に数多く関わる。 シニフィアン創業後は「未来世代に引き継ぐ産業創出」を目指し、スタートアップや若い世代と協働しながら、社会価値創造に尽力。ポストIPOスタートアップを提唱し、持続的かつ長期的に成長を持続することで社会課題の解決を通じた企業価値創出を目指す。SHIFT/SmartHRなどスタートアップを代表する企業の社外取締役を兼任。創業した国内初グロースキャピタルを通じて数多くの有望スタートアップのリード投資を実施。取締役、株主、アドバイザーとしてスタートアップに深く伴走。政府等のワーキングループへの参画を通じて、スタートアップ・エコシステムの発展にも注力。著書に『サステナブル資本主義 5%の「考える消費」が社会を変える』がある。

インタビュアー 小野 貴也

VALT JAPAN株式会社 代表取締役CEO

目次

真のフェアとは何か

小野

前編の話題の続きになりますが、村上さんは書籍の中で、物を買う時、考えて消費をするとはどういうことかをキャベツの例え話で紹介されていますね。
一個300円で売られていたキャベツが、900円では高すぎる。ではなぜ300円で売られているのか、その値付けの背景に何が起きているのかをしっかり考えられるような消費が増えていくことが大事だと。消費者が企業の考え方、経営方針をわかっていると、より良い消費が増えていくとおっしゃっています。

村上

それはまさに「フェア(平等性)」について考える大切な視点です。
フェアと聞くと、多くの方が隣の人、横の人との比較だけで捉えるんですよね。でもそれだと本当のフェアがわからないんです。そもそも比較基準にしているものがアンフェアだったら、アンフェアが広がるだけなんです。キャベツの話でいうと、そもそもこのキャベツが300円であることは本当にフェアなのか、考えてみなくてはいけません。労働の対価も一緒です。この人の年収が500万なのはフェアなのかと聞かれて、自信を持って「そうだ」と答えられる人はいるでしょうか。

最近の話でいうと、AIの話題はすごく関連性があります。
労働の価値で、例えば年収5000万の仕事をやっている人と、50万の人と、500万の人って皆さんからすると、これは低くてこれは高くてってなんとなくすり込まれてフェアだと思っていると思います。でもここにAIが来ましたと。5000万の仕事ももしかしたら人がやらなくてよくなります。逆に農業は、ロボット化できません。配送、運ぶ人が要ります。
その瞬間に「なんでこの人給料こんなに安いの?AIでできるものこそゼロでいいじゃん。」ということも起こり得る。人の労働の価値におけるフェアの価値観の入れ替わりが起きるんです。
本当にサステナブルな社会を作りたいと思ったら、与えられた価値に対する前提を疑いながら長期的な視点で「フェアさ」を一つずつ見直していく必要があります。

ただ、これを実践しようと思っても、個々の物事を正しく判断することはすごく難しいです。私のおすすめは、まず自身の中で絶対的に大事にしたい価値観を決めて、それに沿っているのかってことだけでも行動指針に持つと、ある程度精度の高い判断ができるようになってくると思います。そういうことをみんながやるだけでかなり違ってくると思います。価値観が正しくても判断が間違うこともある、そこは謙虚に見直し続けることも大事かと思います。

小野

確かにそうですね。この考える消費がどんどん広がっていけば、本当に一人ひとりの幸福度、豊かさはどんどん大きくなりますね。
また、政府が今スタートアップ育成5ヵ年計画を立ち上げて、スタートアップへの投資を加速させるだけではなく、大企業とも連合して新しい日本の成長を作っていこうっていう成長戦略の大きな柱の一本だと思うんですけど、ここにサステナブル資本主義の考え方が持ち込まれていくと、より日本の成長戦略が加速するのではないかと感じますが、村上さんはどのように見られていますか?

OSを変えなければ人は育たない

村上

私は今の日本で一番のボトルネックは、日本人そして政治や大企業に代表される日本人コミニティにおけるOSが古いことだと思います。みんなアプリケーションを作ろうとしているんです。しかし私はどんなに最先端のアプリケーションを作っても、この日本の古いOSだと動かないと思っています。
OSの一番大事なポイントは人をどう扱うか、どう評価するか、どう報酬を与えるかです。企業がやっているミッションと、そこで働く大企業で働く方々をどうアラインさせていくか。価値観や評価、そして一人ひとりの判断や行動を変えていくことが必要なのです。

これまでは経験が積めそうだし、無難だし、知っている会社だしというので大企業へ入社していたかもしれませんが、その慣習は崩れ始めている。でもまだ多くの人が働いている現状があります。そこで改善、効果を出していこうとするとOSのアップデート的な部分、つまり人をどう評価していくのか。従来の日本的平等じゃなく新しい平等というのを作っていかなきゃいけない。さっきのキャベツの値付けの話もそうだし、お金の話もそうです。平等というのは同期全員同じ給料のことじゃないっていうことも含めて、やはり目標達成に貢献する人にインセンティブアライメントしていくとか、社会全体の目標の達成確率を挙げていくような、新しい平等の形というのを作っていくべきだと思います。目標達成の果実は、個人の評価として個人に跳ね返る部分もありますが、社会全体の目標の達成は社会に帰属する全員が享受することができるのですから。

VALT JAPANの社会的インパクト

小野

仕組みや前提がしっかりと整備されていないと、その上にいくら金銭的な資本を投入しても、大きな成長は見込めないということですね。我々のサービス、NEXT HEROとも絡めながら、ぜひ村上さんのご意見やお考えを伺わせてください。前提や仕組みを変えていくことによって日本がより良くなっていくというお話しでしたが、現状は、国内に就労困難者が約1500万人いる一方で、労働人口も同じように20年後は1500万人減っていくといわれています。そして労働供給力の不足数は1100万人にのぼると言われている中、活躍しきれていない就労困難者1500万人が活躍するには、ビジネスモデルが成立すれば良し。ではなく、社会全体の構造的な仕組みや前提を変える必要もあると私たちは考えています。
このあたりは村上さんの提唱されるサステナブル資本主義と相関していると感じるのですが、村上さんの目には我々の活動はどう映っていますでしょうか。

村上

私はものすごく期待しています。御社が社会的にインパクトのあるビジネスだと思う点は、現在の労働の価値が明らかに特定の方向に偏っている中で、労働対価の平等性を示すことができることです。例えば付加価値が高いと思われている職種は給料が高い一方で、学歴がないと給料が低かったり、一度主婦になったりすると職歴がなくなってしまいますよね。けれど今一度考えて欲しいのは、人が一生懸命働いているということにおいて本来そんなに差はないはずです。にもかかわらず、すごく極端に差がついているケースがあるのは、おそらく今の資本主義の分配の中で妥当とされているだけで、明らかに歪みが起き始めている。100年後といわず、これからどんどん職の序列が変わっていく可能性があります。

その波の中で、私がVALT JAPANに一番期待していることは、もし御社が就労困難者と言われている人に対して労働対価の平等性を示すことができれば、ありとあらゆる“働く意欲のある人材の労働の平等性”が担保される時代が来ているはずなんです。だからVALT JAPANがやったことを、一般社会全体が実行していくと、人の労働に対する価値が大きく前進すると思います。その先に、人生設計がフレキシブルになるのを期待しているんです。機会を提供すること、機会を活かす手助けをすること、頑張りを後押しすること、成果に応じて評価をすること、自らの頑張りと社会の目標を揃えてあげること。頑張りと社会の目標を揃えること、私はインセンティブ・アラインメントと呼んでいますが、これが極めて大事だと思います。就労困難者かどうかにかかわらず、これらは極めて大事で、VALT JAPANの活動を通じて実現していって欲しいと思います。

今の日本の社会ルールでは、キャリアを積み上げなきゃいけないですよね。キャリアというものに対してプレミアムが乗り過ぎていて、ノーキャリアに対する搾取が過剰になっている。それがなくなったら、20代の10年は伸び伸びして、30代から働こうかな。というプランもできるようになります。先にキャリアを積み上げなきゃいけないという理由で出産や育児に二の足を踏んでいた女性も、子育てが終わってから働くという選択肢を積極的に取れるようになります。

VALT JAPANがその分野で社会に対して成果を上げてくれると、労働の平等性がもっと担保されますし、おそらくやりがいとかインセンティブの最適化ももっと整って、今よりずっと社会が豊かになりますし、サステナブルな方向に回る可能性が高まります。

小野

村上さんがおっしゃってくださったように、労働市場の構造改革に挑戦していきたいと改めて強く思いました。最後に、サステナブル社会の実現に向けて読者の方々に何か一言いただけると嬉しいです。

村上

私が皆さんに少しでも共感いただきたいと思うのが、皆さん一人ひとり、自分、そして自分が考えていることは本当に価値があるということ。自分の使う時間にも価値がある。自分が100円を使ったから何か変わるんだと疑ってしまう、自信を持てないかもしれませんが、これが社会を動かしていく大きな原動力なんです。いわゆる政治の一票よりも皆さんが持っている価値観、今日の行動、消費、そういうことの方が、もっと私はダイレクトにインパクトが出てくると思います。自分の信念に従ってポジティブに時間とかお金を使っていただければいいなと思います。
一人ひとりの価値観、考える行動、それらを通じた考える労働、考える消費が社会を変えていくと思います。

小野

村上さん、本日は希望と未来が詰まった貴重なお話をありがとうございました。


当対談は音声でもお楽しみいただけます。下記のSpotifyよりご視聴ください。